普通の主婦のこだわり日記

自分が好きなものってなんだろうって思った時、アイスクリームが浮かびました。好きなものの好きなことを書いてみました。

サーティーワンで2023年4月フレーバー食べてきた

4月12日水曜日、早いもので新年度が始まってもうすぐ2週間です。
我が家では一人暮らしをしていた次男が出向先が変わったことで、4月1日に家に戻ってきました。急な引越しからバタバタがようやく落ち着いて、私のアイスクリーム生活が再び始まります。

そんなわけで、サーティーワンの4月フレーバーをやっと食べることができまして。すべてのフリーバーをいただきたかったのですが、今回は5種類をチョイスしました。


アメリカンバナナスプリット』と『ストロベリーピンクマカロン』のスモールダブルに『キャラメルチョコレートチーズケーキ』をポップスクープした1カップ


『アローマアフォガード』と『ベリーベリーストロベリータルト』のダブルを1カップ

アメリカンバナナスプリット』はひと口目バナナ。子供のころにバナナの形状をしたアイスがあったのですがそれを思い出したほどバナナです。イチゴやチェリー感はさほど感じませんでしたが、アーモンドの食感が時々あるのがいい感じです。
『ストロベリーピンクマカロン』はちょっと甘めですが、マカロンが割と大きめにごろッとあって、マカロン好きな私としてはサクッとしっとりのマカロン食感が美味しいです。
『キャラメルチョコレートチーズケーキ』はまさに王道の組み合わせだけあって安定の美味しさ。チーズケーキのごろッと感もいいし、キャラメルとチョコレートも思ったほどしつこく無い感じ。
『アローマアフォガード』は、ひと口入れたらわたぼくコーヒーを思い出しました。懐かしいコーヒー牛乳のような素朴な味わいです。
『ベリーベリーストロベリータルト』は「あー、サーティーワン」って感じの味わい。もちろん美味しいですが、想像通りというか、全く変化球でない安定の味。シャリッといちごの果肉がアクセントになっていました。

栄養成分表示(スモール)
アメリカンバナナスプリット
エネルギー 149kcal
たんぱく質 2g
脂質 6g
炭水化物 21g
食塩相当量 0.1g

■ストロベリーピンクマカロン
エネルギー 151kcal
たんぱく質 2g
脂質 6g
炭水化物 19g
食塩相当量 0.2g

■キャラメルチョコレートチーズケーキ
エネルギー 173kcal
たんぱく質 2g
脂質 9g
炭水化物 20g
食塩相当量 0.2g

■アローマアフォガード
エネルギー 149kcal
たんぱく質 0.9g
脂質 3g
炭水化物 27g
食塩相当量 0.2g

■ベリーベリーストロベリータルト
エネルギー 147kcal
たんぱく質 2g
脂質 6g
炭水化物 19g
食塩相当量 0.1g

今回のチョイスはさほどカロリーや栄養成分に差がないようです。5月になるとシャーベット系のフレーバーが登場しますね。カロリーを気にしている方にとって嬉しいフレーバーでしょうか。実際私もカロリーをとても気にしていますが、アイスだけはやめられません。
来月の気になる期間限定フレーバーは『抹茶きなこーとろーり黒蜜ー』です。

MORINAGA PARM「ショコラミント」

気温がたかくなってくると登場するチョコミント系アイス。2023年いち早く見つけたミントフレーバーは、森永さんのパルムでした。

f:id:chihiroukiuki:20230410150256j:image

まだ4月になったばかり。この日我が家あたりの最高気温は、21℃でしたから、程よくミントに惹かれてしまいました。

 

さっそく実食。

f:id:chihiroukiuki:20230410150231j:image

パッケージ通りのミントアイスです。パルム独特の程よいくちどけチョコレートでコーティングしたミントフレーバーのクリームの中にほろ苦く濃厚な生チョコソース。

ミントフレーバーにチョコチップや削りチョコの入った一般的なチョコミントアイスよりも、クリームとチョコが絡んで滑らかな舌触りです。

f:id:chihiroukiuki:20230410150311j:image

栄養成分(一本あたり)

エネルギー 218kcal

たんぱく質 2.4g

脂質 14.9g

炭水化物 18.6g

食塩相当量 0.06g

 

炭水化物少なめって結構嬉しいですね。

個人的には、ミントの中のザクザクチョコレートの方が好みですけど、これはこれでたまには良いかなという感じ。

また買うかな、期間限定なので販売期間中に買うかな…。これはこれで美味しいんですよ。チョコもミントも。

しかし、私個人の気持ちとしては、他のザクザクチョコミントがあったらそっちに手が伸びちゃうかも。

ViTOでジェラート食べてきた

久方ぶりの更新です。
そして、久方ぶりのアイスです。こんなに長期間アイスを食べないというのは、本当に珍しいことでした。

久しぶりのアイスは、ViTOさんのジェラート
娘のチョイスは「ストラチャッテッラ」「ジャンドゥイヤ」のダブル。
私チョイスは「ピスタチオ」「ソルトキャラメリータ」「あまおう苺ミルク」のトリプル。

塩キャラメルはどのフレーバとも相性抜群ですね、塩味が甘みを際立たせるし、キャラメルの程よい苦みとコクが舌にマッチします。とても美味しい。イチゴ、ミルク感がなくてちょっとソルベっぽいなあと思ってもう一度メニューの写真をよく見る。次いでレシートをガン見する。なんと、お店の人「あまおう苺ミルク」と「あまおう」を間違えているかもと思い、スタッフさんに確認。やっぱり間違えているようです。

「あまおう」もなかなか美味しかったし、私個人的にはアイスを紹介したいので正しいフレーバーを知りたいというだけなので、作り直すといわれましたが、不要ですと答えました。
ところが「味見だけでも・・・」と言って「あまおう苺ミルク」をくださいました。

それはそれは美味しくて。イチゴもミルクもコクがあって濃厚、ピスタチオにもソルトキャラメリータにもよく合います。
おまけにちょっと得した気分を味わえた、なんともラッキーな一日でした。

いちごまつりで削りいちご食べてきました

3月24日、雨の降る中気温は23度と初夏、まだ3月なのに。
ということで、車を40分ほど走らせて隣町で開催している「いちごまつり」に行ってきました。

朝採れいちごを急速冷凍して薄く削って食べる削りいちごは、かき氷のような氷ではないので、芳醇なイチゴの美味しさを味わうことができます。この日は、この地域でしかほとんど見ることの出来ない「あまりん」という糖度の高いイチゴをトッピングした「プレミアムいちご雪」と、県内のイタリアン「カポナータ」さんのかけジャムをトッピングした「いちご雪」のふたつを注文。


どちらも県内産のイチゴを使用しているそうです。
個人的には、削りたてよりも少し溶けたくらいのほうが、イチゴを味わえて好きです。

こちらの削りいちご、実店舗をどこかに構えているわけではなく、県内のイベントなどであちらこちらを回っているそうです。
私は今回、小雨の中イベントが屋外のせいか人はまばらだったおかげでゆっくりと削りいちごを堪能できました。またどこかで出会えたらいいなと思っています。

ヤマト屋 かき氷を食べてきた

3月最初の日曜日。春本番と間違えてしまいそうなほど毎日が暖かくて、日中はすっかり薄着で過ごしています。

いつもより少しだけ肌寒かったこの日の夕方、上の子に連れられて行ったお店が「ヤマト屋」というところ。私はこの日初めてこの店を知りましたが、いつだったか、何かのテレビ番組に出演したらしい…ということを娘から聞きました。

f:id:chihiroukiuki:20230306164008j:image

軒先にはガーデン席が2テーブル設けられていて、お天気が良ければ気持ちよいでしょうね。カウンターで受付を済ませて、イートインスペースは向かい側に5席ほど。

f:id:chihiroukiuki:20230306164033j:image

小さなお店だけど、午後4時って中途半端な時間にもかかわらずにも関わらず絶えずお客さんが出入りしています。

 

さて、そんな小さなお店でもメニューは豊富です。パンケーキのメニュー撮り忘れてしまってごめんなさい。

f:id:chihiroukiuki:20230306164052j:image

迷いに迷って、娘は定番ヤマト屋パンケーキ、私は期間限定の生いちごのかき氷をチョイスしました。

f:id:chihiroukiuki:20230306164136j:image

いちごの品種は「やよいひめ」。大粒のいちごが存在感たっぷりに頂上に君臨。いちごのシロップはしぼりたてかと思うほど新鮮でジューシー。

f:id:chihiroukiuki:20230306164145j:imageふわふわ氷の真ん中にいちごが入っている贅沢ぶり。さらに、別添えの練乳も手作りなのかしら?と思うような甘さを抑えた代物でした。

f:id:chihiroukiuki:20230306164156j:image

ちなみに、ひと口もらったパンケーキもふっわふわで、口に入れた瞬間になくなっちゃう感じです。

 

帰りがけ、お店の方に「犬を連れてきてもよいお店ですか」と尋ねたら、「もちろんです。外のお席ですが」と言われました。次は愛犬たちを連れてきます。

セブンイレブン『アールグレイ マカロンアイス』

月初ということで、今日はおうちではなく事務所で事務作業があるため、いつもと背景がちょっと違います。

 

カロンアイスに新フレーバーが出ました。

この時期、さまざまな食品にピーチとか、白桃とか、ももというキーワードが増えてきますね。

カロンアイスももちろん例外ではなく「ピーチ香る」というキャッチ、もも果汁も2パーセントですが入っているそうで。

f:id:chihiroukiuki:20230301214924j:image

見た目は桜とか桃とか、春をイメージする可愛い感じです。マカロン生地にアールグレイ茶葉がかなり練り込まれていて、とても良い香りです。

f:id:chihiroukiuki:20230301214942j:image

さて、ピーチはどこに…?サンドしたアイスクリームが、ピーチミルクティー風味でした。

なかなかの美味しさでした。これはたぶんリピートします。

f:id:chihiroukiuki:20230301214952j:image

栄養成分(1個あたり45ml)

エネルギー 164kcal

たんぱく質 2.7g

脂質 5.0g

炭水化物 27.9g

食塩相当量 0.161g

 

今日は自宅の仕事部屋ではなく、久しぶりに事務所へ出社してアイス。美味しいアイスはどこで食べても美味しい。

けど、味わいたいならやっぱりお家がいいですね。事務所は落ち着かないし、なんとなくゆっくり味わえない。

事務所アイスはきっとこの一回きりなんだろうな…。唯一の一回がとても美味しいマカロンアイスでよかった。

 

セブンイレブン『チョコモンブランアイス』

久しぶりにセブンイレブンのアイス食べてます。

結構前から販売してるので、すでに食べてる方も多いかもしれないですが、『チョコモンブランアイス』。

f:id:chihiroukiuki:20230301214452j:image

ねっとりしたチョコソースの下にはチョコアイス、一番下にココアクッキーという三層。

チョコソースは若干濃厚だけど食べやすい。

チョコアイスはチョコのわりにあっさり目。

ココアクッキーに程よい塩気があって、良いバランス。

f:id:chihiroukiuki:20230301214511j:image

原材料、チョコペーストが一番先にあるから、チョコだらけのチョコアイス。余計なものは排除した引き算のアイス。徹底的にチョコアイスでした。

f:id:chihiroukiuki:20230301214525j:image

栄養成分(1個)

エネルギー 234kcal

たんぱく質 4.4g

脂質 10.3g

炭水化物 32.1グラム

食塩相当量 0.2g

 

これ、本当にあくまで私の個人的嗜好です。

もう一個食べていいよって言われても、何故だろうか、これは選ばない気がする…。よく言えば、ひとつで満足。言い方を変えればひとつで充分。