普通の主婦のこだわり日記

自分が好きなものってなんだろうって思った時、アイスクリームが浮かびました。好きなものの好きなことを書いてみました。

お菓子みたいなアイスとお菓子のアイス パート2

先日あれこれと買ってきたお菓子のようなアイスとアイスになったお菓子を食べています。

 

今日はLOTTEのCHOCOPIAアイス『贅沢いちご』。

f:id:chihiroukiuki:20230208002906j:image

コーティングのチョコレートも、サンド生地も、クリームも、ソースも全部いちご。見た目はそのまんまお菓子です。

f:id:chihiroukiuki:20230208002926j:image

全部が甘々じゃなくて、とちおとめのソースがいちごの程よい酸味を残していて食べやすい。

f:id:chihiroukiuki:20230208002940j:image

栄養成分(1個/50ml)

エネルギー 245kcal

たんぱく質 2.3g

脂質 14.6g

炭水化物 26.1g

食塩相当量 0.11g

結構な高カロリーですね。

 

お正月を過ぎると「いちご」のシーズンがスタートして、春がもうすぐそこって言うのが私のイメージ。苺や桜のモチーフや赤とかピンクがショーウィンドウや店頭に並ぶと「あー春なんだな」って思います。チョコパイの贅沢いちごアイスはまさにそんな春を呼びそうな代物でした。

 

そしてもう一つは、MORINAGA✖️TOHATOのコラボレーション

キャラメルコーンアイスバー

f:id:chihiroukiuki:20230208002957j:image

キャラメルフレーバーのミルクアイスの中に、塩味の効いたクラッシュピーナッツがゴロゴロ入ってます。

f:id:chihiroukiuki:20230208003018j:image

キャラメルコーンのサクサク感はゼロだけど、口の中にはあの風味が広がってます。子供の頃、キャラメルコーンを初めて食べた時に受けた衝撃と、ひと袋1人で食べてひどく叱られた思い出が蘇りました。

f:id:chihiroukiuki:20230208003035j:image

栄養成分(1本/80ml)

エネルギー 144kcal

たんぱく質 2.6g

脂質 7.8g

炭水化物 15.8g

食塩相当量 0.22g

ホント、上手いことお菓子を再現してるなぁって思いながら食べました。美味しかったです。個人的には、本家本元お菓子の方のキャラメルコーンが絶品ですけど…。食べてないなぁ、最近。

 

お菓子みたいなアイスとお菓子のアイス、みつけました

イオンにアイスを買いに行きました。なんだか最近、お菓子みたいなアイスとか、お菓子をアイスにしちゃったとか、そういうのよく見かけます。

で、娘と一緒にあれこれと選び、最終的にこれらをチョイスしました。

f:id:chihiroukiuki:20230126214654j:image

 

第一弾は、一番気になっていた赤城乳業さんの『あんこチョコレート』。

f:id:chihiroukiuki:20230126214708j:image

濃厚でなめらかなチョコレート味のアイスミルクの中にこしあんが。チョコアイスそのものは、ビターな味わいで、甘味はこしあんに委ねた感じですかね?

クリーミーなので結構溶けやすいので、急いで食べてしまいました。

f:id:chihiroukiuki:20230126214720j:image

栄養成分(1本/75ml)

エネルギー 161kcal

たんぱく質 2.3g

脂質 6.4g

炭水化物 25.2g

食塩相当量 0.063g

 

赤城乳業さんだから、美味しさにはまあ間違いないです。小さめだなぁって思ってたけど、ちょうどいい大きさ。満足ってところで完食。ヘビーユーザーにはならないと思うけど…(笑)。

 

続いてブルボン『ロアンヌアイス』あまおう苺カスタード仕立てです。

f:id:chihiroukiuki:20230127163329j:image

こちらラクトアイス。その名の通り見た通り、ブルボンロアンヌにいちご味のカスタードアイスをサンドして、いちごチョコレートでコーティングしてあります。

f:id:chihiroukiuki:20230127163412j:image

ロアンヌのパリパリは全然無いです。クリームとロアンヌの間にいちごチョコレートの層があればしんなりしないんだけど。それだとハーゲンダッツになっちゃうからですかね?

とっても甘いので、寒い日にあったかリビングで3時のおやつにぜひ。

f:id:chihiroukiuki:20230127163403j:image

栄養成分(1個/45ml)

エネルギー 173kcal

たんぱく質 2.4g

脂質 9.9g

炭水化物 18.8g

食塩相当量 0.09g

 

今回の紹介はこのふたつ。さて、次は何にしようかな。お楽しみに。

チョコレートの祭典『サロン・デュ・ショコラ』

2023年もサロン・デュ・ショコラ、始まりました。私は今年も娘と一緒に行ってきました、Part2ですけど。

チョコレートの祭典なので、アイスクリームブロガーには関係ないじゃんと思ってらっしゃる方、間違いです。ちゃんとアイスクリーム食べてきました。

『ヨシノリ・アサミ』さんで。

f:id:chihiroukiuki:20230130233107j:image

列に並び、前の人たちの注文した品々をじっくりと観察して。いよいよ私の番です。

Bをチョイス。

f:id:chihiroukiuki:20230130233059j:image

イートインスペースでゆっくりといただくことができるので、イベント自体は混んでるけど安心です。

f:id:chihiroukiuki:20230130233033j:image

ビターな味わいだけどフルーティーな上質カカオの風味が抜群に美味しいチョコレートアイスと甘さ控えめだけど濃厚な栗フレーバーのアイスに栗がゴロゴロと入った焼き栗アイスのダブル。互いの味を際立たせるすごい相性抜群の組み合わせです。

上にかかったピンク色のソースとカップ底の赤いソースは酸味が効いて、後味がいいです。

かなり満足度高めなアイスクリームでした。

 

実は私、ちょうど1週間前にも同じサロン・デュ・ショコラPart1へ行く予定だったんですね。チョコレートのソフトクリームを食べる予定で。ところが発熱しまして。高熱にうなされ、サロン・デュ・ショコラを諦めたという経緯がありまして。

なので本日は、かなりガチ目な参戦でした。

来年はもっとしっかりコンディションを整えて、もっとたくさんの食レポができたらいいなと思います。

ちなみにチョコレートの方はというと、娘が4種、私が4種を購入。ちょうど夜に家へ立ち寄った長男と彼女にひと箱あげちゃったので、私のはあと3箱です。あー楽しみだなぁ。毎日ひと粒食べようかな。

 

2023年、新宿伊勢丹6階でのサロン・デュ・ショコラは2月5日まで。入場申し込みが必要なのでご注意ください。

日曜日におうちでサンデー作ってみた

先日、下の娘が買ってきてくれた東京堂乳業さんのSゴールドバニラ、結構食べ応えあってまだ冷蔵庫を占拠しています。

 

土曜の夜に『とちあいか』という甘くてキラキラのイチゴをいただいたので「あ!」とひらめき。バニラアイスとイチゴを使ってサンデーを作りました。

 

のぐちヤスコさんというご近所に住む私の敬愛する陶芸作家さんが作った大きなカップを用意。お気に入りの食器を使えることで、私のテンションは上がりまくり。

 

材料を準備していたら娘のコーンフレークが目にはいったので、とりあえずカップの底に敷き詰めてみる。なんか本格的な感じがします。

コーンフレークが見えなくなるまでバニラアイスを乗せて、小さくカットしたイチゴとブルーベリーをパラパラと撒き、生クリーム、バニラアイス、イチゴ、ブルーベリーをちょんちょんと乗せてみました。

f:id:chihiroukiuki:20230129173958j:image

んー、なんだろうか、微妙に汚い…。私、こういうセンスないんだなぁ、とつくづく。

材料を冷蔵庫に片付けている時、上の子の買ってきたプリンがふたつ余ってるのをみつけて「あーこれ入れたら良かったなぁ」とちょっと後悔などしてみたり。

まあ、ここにプリンが加わったとしても、私のセンスではさほどきれいには作れないんだろうな。

 

何故なんでしょうか。サラダとか、ワンプレートランチとか、カフェ風にそこそこきれいな盛りつけができるんですよ、本当に。アイスクリームの盛付だけがきれいにいかない。これまでの投稿でも、娘が手伝ってくれた回はとてもきれいで、一人でやった時はきれいじゃない。もう少し修行が必要なようです。

私の町の美味しいアイスクリームをご紹介

私の住むところは、東西南北を工業団地に囲まれています。紙製品、木製品、金属、ガラスなどの他にも、パン工場、焼き菓子工場、和菓子工場、チョコレート工場などなど。おせんべいだけが全国的に知られていしまっているのですが、本当は全国的に有名な美味しいものがたくさん作られている町なんです。
そんな中で私が最も大好きな工場が東京堂乳業さん。自宅から歩いて数分のところにあるアイスクリーム工場。東京堂乳業という名前は知る人ぞ知るですが、とても有名な一流と言われるホテルやレストランに卸している会社で、私たち地元民も買うことができます。
まあ、とにかく美味しい。
今日は、同じ市内にある平塚製菓さんというお菓子工場で特別販売をしているところに末の娘が買いに出かけてくれました。ありがたいです。
その中で娘がチョイスしたのが、Sゴールドバニラ、ピスタチオアイスでした。

■Sゴールドバニラ
とにかくミルクが濃い。子供の頃に家で作ってもらって飲んでいたミルクセーキのよう。余計なものが入っていない濃い味わいです。
北海道生乳を50%使用してるんですね、美味しいです。

栄養成分(100ml)

エネルギー 239kcal

たんぱく質 4.0g

脂質 16.5g

炭水化物 19.1g

食塩相当量 0.2g

■ピスタチオアイス
こちらも、まんまピスタチオの味わい。クリームが濃厚で、鼻からピスタチオの香りが抜けていく感じがとても心地よいです。

栄養成分(100ml)

エネルギー 248kcal

たんぱく質 4.3g

脂質 15.6g

炭水化物 23.2g

食塩相当量 0.2g


素材の味を最大限に活かしつつも、滑らかで濃厚に仕上げていて、何だか贅沢な気持ちです。これ、1000㎖入っていてバニラが750円、ピスタチオが850円。
本日平塚製菓さんで販売していた東京堂乳業のアイスは、Sゴールドバニラ、ピスタチオアイス、マンゴー、カフェオレ、クッキークリーム。東京堂乳業さんの工場での直売なら、アイスクリームやジェラート、シャーベットがあります。種類もとにかく豊富。バニラだけでも数種類、季節のフレーバー、いちごや抹茶などたぶん常時30種類以上はあるのではないでしょうか。サイズも120㎖から5ℓまでさまざまな大きさで販売されています。業務用としての卸の場合、一定数の納品ですが、直売所なら気軽に購入でします。

平塚製菓さんのチョコウエハースを一緒に買ってきて添えてみました。ちなみに平塚製菓さんでは、誰もが良く知るとても美味しいチョコレートも製造しています。

食堂とだか監修『甘納豆チーズアイスバー』食べてみた

いただきものなので、どこで手に入るかわからないのですが。

食堂とだか監修『甘納豆チーズアイスバー

f:id:chihiroukiuki:20230123202013j:image

チーズと甘納豆…。ちょっと想像つかない未知。

ねっとり濃厚なチーズアイスはほのかな弾力があって、食感良いです。甘さの後からほんのちょっと塩味が口に残る感じ。

4種類の甘納豆は、うぐいす、大納言、手亡豆、ひよこ豆、まるッとゴロっと入っていて、チーズによく合いますね。新しい発見です。一粒一粒がちゃんと甘納豆なので、潰れたり欠けたりしてなくて、すごく丁寧に作られてるという印象。

いや、ホント美味しい。

誰が思いついたんでしょうね、甘納豆とチーズの掛け合わせなんて。

あ、食堂とだかサンだ。ちょっと気になって検索してみたら、ものすごい人気店なんですね。2年先まで予約でいっぱいとかって。

f:id:chihiroukiuki:20230123202034j:image

栄養成分(1本/65ml)

エネルギー 187kcal

たんぱく質 3.7g

脂質 5.4g

炭水化物 31.5g

食塩相当量 0.22g

 

製造者 愛知県岡崎市 栄屋乳業さんということろだそうで。良い仕事してます。感動。

サーティワン 勝手に個人的絶妙コンビネーション紹介します パート2

もう間も無く終わってしまう期間限定フレーバーですが、ごめんなさい。

チョコキャラメルピスタチオを何とダブルにしたら最も美味しいかって、勝手に検証してみた結果をお知らせします。

これ、本当に私の個人的嗜好ということで、ご容赦ください。

f:id:chihiroukiuki:20230125104508j:image

■チョコキャラメルピスタチオ✖️ナッツトゥーユー

間違いないところにたどり着いてしまいました。重ね重ねごめんなさい。

でも、それほど毎日食べることもないでしょうから、一番おいしく食べたいですから。

参考にしてくだされば幸いです。

ナッツトゥユーって、地味だけど万能選手、密かに人気ありますね。どのアイスとも相性がよいですが、チョコキャラメルピスタチオとの絶妙なコンビネーションはもはや「それも一緒に混ぜちゃって」と言いたいくらいです。

余計なひと言を言ってしまえば、チョコキャラメルピスタチオの何かを抜いて、そこにナッツトゥユーを入れ込んでもいい感じです。何より私、この色のグラデーションが好きです。見た目の味も良い感じの仕上がり。どうぞお試しください。

 

■チョコキャラメルピスタチオ

栄養成分(スモール)

エネルギー 149kcal

たんぱく質 2g

脂質 7g

炭水化物 18g

食塩相当量 0.2g

 

■ナッツトゥーユー

栄養成分(スモール)

エネルギー 168kcal

たんぱく質 2g

脂質 9g

炭水化物 15g

食塩相当量 0.2g

 

また新しいフレーバーを楽しみに。