普通の主婦のこだわり日記

自分が好きなものってなんだろうって思った時、アイスクリームが浮かびました。好きなものの好きなことを書いてみました。

ヤマト屋 かき氷を食べてきた

3月最初の日曜日。春本番と間違えてしまいそうなほど毎日が暖かくて、日中はすっかり薄着で過ごしています。

いつもより少しだけ肌寒かったこの日の夕方、上の子に連れられて行ったお店が「ヤマト屋」というところ。私はこの日初めてこの店を知りましたが、いつだったか、何かのテレビ番組に出演したらしい…ということを娘から聞きました。

f:id:chihiroukiuki:20230306164008j:image

軒先にはガーデン席が2テーブル設けられていて、お天気が良ければ気持ちよいでしょうね。カウンターで受付を済ませて、イートインスペースは向かい側に5席ほど。

f:id:chihiroukiuki:20230306164033j:image

小さなお店だけど、午後4時って中途半端な時間にもかかわらずにも関わらず絶えずお客さんが出入りしています。

 

さて、そんな小さなお店でもメニューは豊富です。パンケーキのメニュー撮り忘れてしまってごめんなさい。

f:id:chihiroukiuki:20230306164052j:image

迷いに迷って、娘は定番ヤマト屋パンケーキ、私は期間限定の生いちごのかき氷をチョイスしました。

f:id:chihiroukiuki:20230306164136j:image

いちごの品種は「やよいひめ」。大粒のいちごが存在感たっぷりに頂上に君臨。いちごのシロップはしぼりたてかと思うほど新鮮でジューシー。

f:id:chihiroukiuki:20230306164145j:imageふわふわ氷の真ん中にいちごが入っている贅沢ぶり。さらに、別添えの練乳も手作りなのかしら?と思うような甘さを抑えた代物でした。

f:id:chihiroukiuki:20230306164156j:image

ちなみに、ひと口もらったパンケーキもふっわふわで、口に入れた瞬間になくなっちゃう感じです。

 

帰りがけ、お店の方に「犬を連れてきてもよいお店ですか」と尋ねたら、「もちろんです。外のお席ですが」と言われました。次は愛犬たちを連れてきます。

セブンイレブン『アールグレイ マカロンアイス』

月初ということで、今日はおうちではなく事務所で事務作業があるため、いつもと背景がちょっと違います。

 

カロンアイスに新フレーバーが出ました。

この時期、さまざまな食品にピーチとか、白桃とか、ももというキーワードが増えてきますね。

カロンアイスももちろん例外ではなく「ピーチ香る」というキャッチ、もも果汁も2パーセントですが入っているそうで。

f:id:chihiroukiuki:20230301214924j:image

見た目は桜とか桃とか、春をイメージする可愛い感じです。マカロン生地にアールグレイ茶葉がかなり練り込まれていて、とても良い香りです。

f:id:chihiroukiuki:20230301214942j:image

さて、ピーチはどこに…?サンドしたアイスクリームが、ピーチミルクティー風味でした。

なかなかの美味しさでした。これはたぶんリピートします。

f:id:chihiroukiuki:20230301214952j:image

栄養成分(1個あたり45ml)

エネルギー 164kcal

たんぱく質 2.7g

脂質 5.0g

炭水化物 27.9g

食塩相当量 0.161g

 

今日は自宅の仕事部屋ではなく、久しぶりに事務所へ出社してアイス。美味しいアイスはどこで食べても美味しい。

けど、味わいたいならやっぱりお家がいいですね。事務所は落ち着かないし、なんとなくゆっくり味わえない。

事務所アイスはきっとこの一回きりなんだろうな…。唯一の一回がとても美味しいマカロンアイスでよかった。

 

セブンイレブン『チョコモンブランアイス』

久しぶりにセブンイレブンのアイス食べてます。

結構前から販売してるので、すでに食べてる方も多いかもしれないですが、『チョコモンブランアイス』。

f:id:chihiroukiuki:20230301214452j:image

ねっとりしたチョコソースの下にはチョコアイス、一番下にココアクッキーという三層。

チョコソースは若干濃厚だけど食べやすい。

チョコアイスはチョコのわりにあっさり目。

ココアクッキーに程よい塩気があって、良いバランス。

f:id:chihiroukiuki:20230301214511j:image

原材料、チョコペーストが一番先にあるから、チョコだらけのチョコアイス。余計なものは排除した引き算のアイス。徹底的にチョコアイスでした。

f:id:chihiroukiuki:20230301214525j:image

栄養成分(1個)

エネルギー 234kcal

たんぱく質 4.4g

脂質 10.3g

炭水化物 32.1グラム

食塩相当量 0.2g

 

これ、本当にあくまで私の個人的嗜好です。

もう一個食べていいよって言われても、何故だろうか、これは選ばない気がする…。よく言えば、ひとつで満足。言い方を変えればひとつで充分。

サーティワン 2023年春のフレーバー食べてきた

サーティワンでは、2023年春のフレーバー4品が登場しています。

早速、食べてきました。

 

今日は、サーティワンアプリのクーポンを活用して、レギュラーシングルを1カップ(コンットンキャンディーパステル)、スモールダブルにポップスクープを1カップ(チェリー、さくらに白桃ブランマンジェのポップスクープ)という注文。

春色、爽やかで美しいですね。ココロが洗われるような気持ち。

ということで、図々しくも、こんな風に注文して一度に全部の味を楽しめるという算段です。

 

■コットンキャンディーパステ

ちょっと粘り感のあるクリーム、チョココーティングされたサクサクお菓子のアクセントがいい感じ。

栄養成分(スモール)

エネルギー 162kcal

たんぱく質 2g

脂質 6g

炭水化物 22g

食塩相当量 0.2g

 

■白桃ブランマンジェ

白桃シャーベットの中に、細かく賽の目に刻まれた白桃がゴロゴロと入っていて、桃のソースとフロマージュ風味のフレーバーが絡み、ジェラートのような清涼感のある爽やかなアイス。

栄養成分(スモール)

エネルギー 141kcal

たんぱく質 0.9g

脂質 2g

炭水化物 26g

食塩相当量 0.1g

 

■バーガンディチェリー

4つのフレーバーの中で一番甘かったのがこれ。がっつりチェリーフレーバーがクリーミー。その中に大きな果肉ごそっとあって、存在感抜群です。

栄養成分(スモール)

エネルギー 137kcal

たんぱく質 2g

脂質 5g

炭水化物 19g

食塩相当量 0.1g

 

■さくら

口に含んだら、ふわっと桜の香りが鼻から抜けて、甘さの中に程よく塩味が効いていていつまでも食べていられる味わい。大納言あずきや抹茶とトリプルで食べたら更に美味しいだろうなぁ…。

栄養成分(スモール)

エネルギー 139kcal

たんぱく質 2g

脂質 5g

炭水化物 18g

食塩相当量 0.2g

 

というわけで、抹茶とさくらでレギュラーダブルをコーンでいただきました。いつもはカップで注文しますが、今回どちらのフレーバーにも歯応えのある食感が混ざっていないので、敢えてのコーン。

f:id:chihiroukiuki:20230225075503j:image

サーティワンさん、このさくらフレーバーにあずきとおもち混ぜて「桜もち」作ってほしいです。って思うのは私だけでしょうか。

杉養蜂園 『巣房蜜ソフトクリーム』食べてきました

杉養蜂園といえば、北海道から沖縄まで日本全国にはちみつ商品専門店を展開していて、今や国内に止まらず海外進出のしているとか。

そんな杉養蜂園で食べられるソフトクリームの中に、贅沢な一品があるのをご存じでしょうか。今回はその贅沢極まりないソフトクリームを食べたのでご紹介しますね。

はちみつ入りのソフトクリームに、これでもかというくらいのはちみつが掛かっていて、はちみつ風味のワッフルスティックと蜂巣の蜜がワンカットトッピングされています。

はちみつの甘さが際立つように、ソフトクリームは甘さ控えめ。トロっとしたはちみつソースとザラッとした蜂巣蜜のハーモニー。はちみつの甘さにはしつこさがないので食べやすいです。こんな小さなカップで830円、高いのか安いのかは敢えて触れずにおきます。

余談ですが。
ちなみに私、家の近くにできるまでは、鎌倉小町通にあるお店まで行ってここのはちみつを購入していました。お気に入りはアセロラと巨峰です。お湯で割って飲んだり、ヨーグルトやトーストにかけたり。アセロラハニーは、皮をパリパリに焼いたチキンステーキにかけても美味しいです。

ハーゲンダッツ『レーズンバターサンド』

『クラシック洋菓子』というシリーズ、このレーズンバターサンドで初めて知りまして。アイス好きを公言している割に、知らないことがとても多いことを痛感しています。

f:id:chihiroukiuki:20230218222654j:image

開封と同時にふわっとラムレーズンが香ります。

バタークッキー、ホワイトチョコ、ラム酒フレーバーのバニラアイスの間にラムレーズン。

f:id:chihiroukiuki:20230218222713j:image

アルコール0.5%って結構強めに感じます。見事なほど、レーズンバターサンドを表現できていますが、私個人的には小川軒のレーズンバターサンドが好きなので、アルコール感弱めな方が好きです。あくまで個人的思考だということをご承知くださいね。

季節の限定ではなさそうだけど、冬に美味しいアイスクリームという感じ。

f:id:chihiroukiuki:20230218222723j:image

栄養成分(1個/84ml)

エネルギー 264kcal

たんぱく質 3.0g

脂質 18.3g

炭水化物 21.9g

食塩相当量 0.1g

 

レーズンバターなので、アルコール成分が0.5%含まれていることをご承知の上、お召し上がりください。

 

今回、昨年秋に娘が作ってくれた器を使いました。益子焼のアイスクリームカップです。手作りの愛情たっぷりの器。私が自分で作ったものより、ふた周りくらい小さめですが、アイスが映えるし、手に馴染むし、とても気に入っています。

セブンイレブン ザクッキーシュー ビターチョコレート

セブンイレブンさんで販売している『ザクッキーシュー ビターチョコレート』を食べてみました。

後ろ面に「900予熱後約60秒(目安)」という記載があるので、まずはその通りにしてみました。電子レンジではなく、オーブントースターです。そこ、文字が小さくなっているのでご注意ください。

 

オーブントースターを温めて、アイスを載せてちょうど1分間セットしました。



生地がサックサクでたまらない食感、アイスクリームは全然解けていません。個人的には、若干溶けていて欲しかったという感想。

 

味のほうはというと、「美味しい」。ビターチョコレートのアイスクリームは、豊かなカカオの香りが口いっぱいに広がってきます。チョコレート、上品な感じ。ピンクゴールド(?)のパッケージに引け劣らない美味しさでした。

 

栄養成分(1個)

エネルギー 194㎉

たんぱく質 309ℊ

脂質 10.4ℊ

炭水化物 21.1ℊ

食塩相当量 0.28ℊ

 

オーブントースターで皮をサクッと焼いて食べる。なかなか良かったです。