普通の主婦のこだわり日記

自分が好きなものってなんだろうって思った時、アイスクリームが浮かびました。好きなものの好きなことを書いてみました。

よつ葉 北海道アイスクリーム あずき

今日はちょっと違う部屋での撮影です。
おうちのリビング、エアコンが故障しておりまして、昨日今日と外気温33度の中でのリビングはとても辛くて。私の仕事部屋での撮影となりました。いつもと少し違うカットですが味は変わらないと思うので。

そんなわけで、本日はよつ葉乳業さんの『北海道アイスクリーム あずき』をいただいております。

蓋を開けると、粒々小豆が乗っています。粒の一つ一つがふっくらとしていてすごく美味しいです。原材料表記には甘納豆とありますが、甘さを抑えた上質な感じがします。

小豆の粒は表面だけで、クリームにほんのりと溶け込んだこしあんの小豆感が優しい。クリーミーでざらざら感はなく、小豆ラテっぽいですね。舌触り滑らかでとても良いです。すごく上品さを感じるアイスクリーム。これはこれで見事に美味しい。

栄養成分表示(1個/100ml)
エネルギー 209㎉
たんぱく質 4.3ℊ
脂質 11.2ℊ
炭水化物 22.8ℊ
食塩相当量 0.11ℊ

よつ葉乳業さんのアイスクリーム、何種類かあったのですが、私の専用冷凍庫でない場所に保管してしまい以前書いた発酵バターとあずきしか食べられませんでした。ほかの味を食べた子供たちから「すごく美味しいよ」と言われたので、どこかで出会えたら違うフレーバーもまたご紹介したいです。

酒々井PA 成田ゆめ牧場 ミルクジェラート

旅立つ人を見送るため、娘と一緒に成田空港へ行きました。

飛行機の出発時間は12時45分。エスカレーターで登っていく背中が見えなくなるまで手を振る。前へ進んでいくための旅立ちだから、彼女の心大きな希望と少しの不安でいっぱいだったでしょう。見送る私たちの心境は、やっぱりさみしいです。

空港で昼食をとってから帰宅する予定でしたが、第一ターミナルからレストラン街まで歩くのがちょっと面倒くさい気分。

結局、成田空港からの帰り道、東関東自動道の酒々井PAに立ち寄ることにしました。まあ、ごく普通のPAですから、ごく普通の昼食。普通に食事をしている私の目に飛び込んできたのは、ソフトクリームのパネル。まあ、これもPAではよくあるものです。よーく見ると「成田ゆめ牧場」の文字。そうですここは成田でした。

そんなわけで、成田と言えば、成田ゆめ牧場。酒々井PAにある成田ゆめ牧場のアイススタンド、購買意欲が湧いてきました。

メニューを見て、ソフトクリームとジェラートで悩みに悩み、選んだのはジェラート

ジェラートの選択肢は、ミルク、イチゴ、季節の味の三種類で、この日の季節の味はフルーツ杏仁です。フルーツ杏仁かあ…。そんなにそそられない響き。結局無難にミルクをチョイスしました。

f:id:chihiroukiuki:20230917105449j:image

牧場ですから、やっぱりミルクですかねと。ダブルとかトリプルとかがあれば、ミルク&イチゴとか楽しめたのですが、こちらの店舗シンプルに1種類しか選べないんです。残念。

 

見た目は真っ白な牛乳感満載ですが、食べてみるとミルクです。ミルキーのような濃厚さはないけれど、ジェラートだけにすっきりとしたミルク味。この味、何かの味に似てる…。何でしょう?半分まで食べたところで閃きました。「金のミルク」飴、わかりますかね?コンビニの袋入りキャンディーのコーナーとかによくあるやつ。

あれに似ているミルク味です。牧場の作るミルクジェラートだけあり、美味しかったです。

成田ゆめ牧場は、子供たちが小さい時に何度か行った記憶があります。ソフトクリームを食べた記憶もあります。

ミルクジェラートとソフトクリームを食べ比べればよかったかなあ。と、小さな後悔。次にチャンスがあったら食べ比べてみます。

よつ葉 北海道アイスクリーム『発酵バター』

久しぶりのカップアイス。

f:id:chihiroukiuki:20230901100411j:image

牛乳とバターで有名なよつ葉。乳製品のプロが作ったアイスクリームです。

f:id:chihiroukiuki:20230901100404j:image

見た目、ちょっと卵濃いめのバニラかな、とも思えるような感じ。まあ、バニラもバターもさほど見た目は変わらないでしょうから。

ということで、我が家で使っているよつ葉の発酵バターと見比べてみました。…同じですね。

f:id:chihiroukiuki:20230901100423j:image

食べてみると

…バターです。発酵バター。無塩ではなく、ちょっと塩味の効いた発酵バターの美味しい香りが口の中に広がり、スッと溶けていきます。

美味しい。美味しいけど、たくさんは要らないかな…という個人的感想。

厚切りトーストに乗せて食べたい味です。かつて流行ったハニートースト的な。

原材料を見ると「脱脂濃縮乳(北海道製造)、発酵バター(北海道製造)、砂糖、卵黄、食塩」なので、今時のアイスの中では身体に安全(脂質、糖質、食塩を気にしている方には申し訳ないですが)。

美味しい食パンを購入したら、ハニートーストやりたいと思います。

f:id:chihiroukiuki:20230901100433j:image

栄養成分(1カップ/114ml)

エネルギー 220kcal

たんぱく質 4.5g

脂質 15.5g

炭水化物 15.7g

食塩相当量 0.21g

発酵バターだけど、他商品と比較しても栄養成分に大きな違いはないですね。

道の駅 八王子滝山「MO-MO」ジェラートトリプル

父のお見舞いの帰り、ちょっと道を間違えて立ち寄った道の駅。

八王子インターほど近い八王子滝山というところ。ここで美味しいジェラートとのステキな出会いがありました。

お店の名前は『momo』

f:id:chihiroukiuki:20230809204242j:image

注文したのは、

珍しい「とうもろこし」

地元らしき「かねこみるく」

八王子で獲れた「ブルーベリー」

f:id:chihiroukiuki:20230809204255j:image

とうもろこしを食べて、ビリビリって私に衝撃が走りました。え?こんなん食べたことない。程よく舌になじむ粒々感、甘みがギュッと詰まったフルーティーな味わいです。

かねこみるくはまさしく牛乳。ちょっとだけお砂糖を溶かした牛乳、幼いころに飲んだことのあるような懐かしい味がします。

ブルーベリーは濃いのにさっぱり。果実感たっぷりなのにさっぱり目のクリーミーな味わい。

そんな感じで、私はこのトリプルをブルーベリー→かねこみるく→とうもろこしというローテーションでいただきました。

f:id:chihiroukiuki:20230809204339j:image

美味しかったなぁ…。父にも食べさせたいなぁ…。なんて気持ちで帰路へ。

偶然立ち寄った道の駅で、こんなに美味しいジェラートに出会えて、幸せな一日になりました。

葛飾初かき氷専門店『天使の初恋』でかき氷食べてきた

2023年9月3日までの期間限定かき氷専門店『天使の初恋』さんへ行ってきました。

メニューは4種
□抹茶
□いちご
□マンゴー
□シャインマスカット
まず最初にシャインマスカットを注文。お友達はマンゴーを。

ワイルドな感じの店主さま、細やかに氷を扱う姿にギャップ萌えです。話をしてみたらとても気さくで楽しい方。せっかくなので、氷を削ってる間に、色々お話を伺ってみました。なぜかというと…どうしても気になることが。模造紙に黒いマッキーで書かれた「葛飾初のかき氷専門店」という斬新な掲示。失礼に当たるかなと画像を撮っていませんが、道行く人の話題スポットなのか、多くの人がその写真を撮っています。
実は、オープンまでの準備期間がとても短くて、壁に貼った商品の写真も参考店舗からお借りしたものだそうで、店頭に掲示するものがなかったため取り急ぎ作ったのがマッキーを使った手書きのものだったそうです。もしかして、かしこまっているよりも遥かに目を引き、注目が集まっているのかもしれません。
そして、この雑なポスターからは想像できないほど繊細で美味しいかき氷を食べる衝撃が、数分後の私たちに訪れました。


ふんだんに盛られたシャインマスカットとベリーのソース。ふわっと溶ける氷。スッキリした甘味と爽やかなベリーがマッチしていて、暑い中歩いた甲斐がありました。

友達のマンゴーもひと口。濃厚なマンゴーの下にふんわりかき氷。え?氷どこ?ってくらいマンゴーソース。

ふたつ目、友達は抹茶、私はいちご。
いちごのソースも濃厚です。

フルーツソースはどれも店主さんの手作りだそうで、ほんとどれも濃厚で美味しい。
店主さんに「おすすめは?」と伺ったところ、「抹茶」という回答をいただいていました。確かに抹茶、濃いです。
こんなに濃い抹茶は初めてかも。私、こう見えて茶道の免状持っていますが、ほんと濃い。どれだけの粉末使ってるのかしら?利益出てるのかなぁってちょっと心配になるほど。
そんなわけで、私は最後にハーフサイズの抹茶を注文しました。もう大満足。

天使の初恋さん、9月3日までですから、まだ間に合います。是非是非抹茶、食べてみて欲しいです。

ハーゲンダッツ レモンクリームパフェ

連日35℃超えの酷暑の中、かき氷三昧の毎日でしたが、久しぶりにカップのアイスクリームを食べました。

f:id:chihiroukiuki:20230725140945j:image

レモンというフレーズがこの時期の身体に染みるかなぁ…って単純な発想で選んだフレーバー。

ハーゲンダッツのレモンクリームパフェ(期間限定)です。

f:id:chihiroukiuki:20230725141005j:image

渦巻き状にレモンクリームが入っているので、レモンの爽やかな酸味がちょうどいいですね。濃厚だけどちょっと酸味の効いたスッキリしてるクリームに、時々入ってくるゴロッとしたグラハムクッキー。まるでレアチーズケーキを食べているような気分。商品名はパフェなんですけどね。原材料にチーズは入っていないので、レアチーズは私の錯覚です。

完食したあと、口の中から鼻へと抜けていくレモンの残り香が満足感を高めてくれました。

f:id:chihiroukiuki:20230725141202j:image

栄養成分(1カップ/110ml)

エネルギー 256kcal

たんぱく質 3.8g

脂質 15.5グラム

炭水化物 25.3g

食塩相当量 0.1g

ずっと気になっていたフレーバー、久しぶりに食べるアイスクリームが大当たりで大満足。やっぱりアイスクリームって最高ですね。

 

イタリアンチェーン店パステルさんでシェイブアイス

この夏、パステルの一部店舗でかき氷を扱っています。という話を聞いたので早速。

 

苺&ミックスベリーのシェイブアイス、抹茶モンブランのシェイブアイス、ティラミスのシェイブアイスの3種類。ここではかき氷ではなく、シェイブアイスっていうんですね。

私が注文したのは、イチゴ&ミックスベリーのシェイブアイス。

f:id:chihiroukiuki:20230723160826j:image

氷の山にはイチゴのソース、山頂に生クリーム、その上にミックスベリーとクラッシュピスタチオ、見た目は流行な感じ。別添えの練乳、かけるタイミングがわからない…。

頂き辺りからソースと掛かったところをパクリ。さほど甘みがなくさっぱり目。

続いて真名クリームの一緒に。甘いです。ミックスベリー、クリーム、いちごソース、氷、それぞれのバランスは良いけれど、氷はごく普通です。こだわりのかき氷専門店で食べているあの滑らかな舌触りはない。

食べすすめるとイチゴのアイスクリームが登場。冷たすぎて下にあまり感覚がなくて、アイスクリーム味わえませんでした。

ちょうどお皿の縁の高さまで来たところ、平な氷にちょっと違和感が。氷の感じが全然違います。氷固まっているし、かかっているいちごシロップはごく普通のシロップ。おうちかき氷を冷凍庫に入れて取り出した風。さっきまでとはちょっと違う。

大変大変申し訳なかったですが、下層部全部食べられませんでした。

 

ちなみに、抹茶モンブランにはあんこと白玉が、ティラミスにはチョコアイスが入っているようです。

やっぱりパステルさんで食べるデザートは、プリンが良いと思った次第です。そしてもう一つ、かき氷の受け皿は、もう少し大きめでお願いしたいです。